アメリカ "The Sing-Off シーズン3" 中間レビュー☆

アメリカのアカペラ番組 The Sing-Off シーズン3も
エピソード4の放送が終わり佳境に突入! 優勝するのは何処のグループでしょうか!?
出場したのは全16グループですが、
今日は、これまでで印象に残った演奏をいくつか貼り付けちゃいます。
人気急上昇!可愛くもエレクトロニックなアカペラ 「Pentatonix」!
THJ の Troy も所属する 「Urban Method」、得意はラップ+アカペラ = "RAPPAPELLA"!
女性だけの清純さを兼ね備えた、パワーは爆弾級 「Delilah」!
That's 懐かしのソウルフル! 「Afro-Blue」!
壮大で清らかなハーモニーに誰もが涙 「Deltones」!
大人数のド迫力! 「Dartmouth Aires」 の 「Higher Ground」!
ボイパの妙技とアレンジの複雑さに世界が驚嘆、「Sonos」!
あえてベースパートを除いた、コーラスが透き通る 「Viva la Vida」。
Sonos は、テナー Paul の不在もありますが、
審査員のマイナーコードに対する不理解により惜しくも敗退…、各所から非難が出ています…
●公式サイト●
http://www.nbc.com/sing-off/
No title
お久しぶりです!
なんていうか、全面に自分達の歌を出している感じ!!
sonos、かっけ~。
こういうコーラスができるっていうのはアレンジの可能性を広げるんだろうな。
URBAN METHODの“ノリ”は真似できない。圧倒されてしまう。
(でもいつかラップやりたい)
>offさん
はじめまして。
>いかにアレンジを複雑に、見せつけようとするかを第一に考えていていつの間にかアレンジしか考えていない
こういったことについてはよく考えさせられます。
「目的」への「手段」としてアカペラがあるのか。音楽があるのか。芸術があるのか。
そうではなくて、「手段」こそが目的なのか。
すいません何言ってるか分かんないですね(笑)
私は「心」と「技」を明確に分けることができるとは思いません。
むしろそれらを一体として、全体を見失わずに「創って」いくことを意識することがまず第一なのではないかな、と今は思っています。
(とか偉そうなこと言ってる自分は現在絶賛受験生中なので大きくアカペラから離れております・・・)
この8グループしか聴いてませんが―――
PENTATONIXが一番魅せ方が上手いと感じます。
大所帯系が多いので特に応援したくなります。
が、Afro-Blueの1分17秒~みたいなのが、アカペラだからこそ可能な表現の“真骨頂”に近いと思っているので、
私はAfro-Blue推しで!!
頑張れ!!
No title
はじめまして!
僕が思った技というのは、一部ですけどリードのファルセットを見せつけたり、見せつけてる割には全体的に心がこもっていないグループがあったりと、それぞれに音楽の形があるとはいえ、一種スポーツみたいになっているのもあったので....
確かに 心 と 技 明確な線引きはないので、分けるのは難しいですね。
日本でも、大学生?のmain blackとかは魅せ方が上手いと思いましたし、
take6をカバーしているグループの中でも格が違うなと....
外国、外国と言いたい訳では決してありませんが、アメリカの方がアカペラ文化が進んでいるせいか、main black並みの高校生、大学生がごろごろ居ますし、pentatonixmやaflo blueは大学生ですもんね。
元々アメリカはミュージカルなど、歌って、踊って、表現してというのが
得意というか文化な国なので、その国に追いつくのは難しいと思います,,,
それにアメリカのアカペラもすごい勢いで進化していますし、
ヨーロッパ、ラテンなども魅せるのが凄い上手い。
でも
いつか日本でもmain blackが基準ぐらいになると、お客さんも増えて
sing offみたいな番組も出来、アカペラのすごさ、奥深さなど
広まれば良いなと思います。
ムーンさんは高校生さんですか?
僕は今中学3年生なので来年になったらアカペラグループを作ろうと思っています。僕はその時に自分が今書いている様な、グループを作れたらと思っています。
長々と済みません
今回のsing offはインパクトが曲にわかりやすいインパクトを表現できてる
グループが勝ち残っている感じがします。sonosも、もちろん上手いのですが、ちょっと大人すぎたかな~って思います。
個人的には、マイナーコードとかアレンジも大事だと思うのですが、
sing offを見ていて,
歌の世界を表現するのは、さすがだな~と思います。
自分が歌で感じた喜怒哀楽を、表現する上でのアレンジだと思うので
時々、日本のセミプロのブログや掲示板とか見ると、感情を表現するより
いかにアレンジを複雑に、見せつけようとするかを第一に考えていていつの間にかアレンジしか考えていないの
が残念です。
へたくそでも感動するのは、心がこもっているからなのに、いくらアレンジや音楽知識があっても
心がなきゃだめなのに...
優勝は個人的に、PENTATONIX かURBAN METHODだと思います。
PENTATONIXはコーラスが時々合っていないような感じもしますが、
上手く、機械的な、エレクトロな世界を表現できてると思うし、
観客を引き込むポイントも上手いです。
URBAN METHODはデビューさせるなら売り出しやすいグループだろうし
普通に上手い(笑)
優勝はどこだと思いますか?