あかぺら日記2010秋
のぶらすです。久々の日記です。
b vocal のライブレポを兼ねて最近のアカペラ鑑賞の記録を、
私生活調の適当な(!)ノリで書くぞおお~
かなり高速で仕上げて推敲していないので、
誤字脱字、読みにくさ、まとまりの無さはお許しくだせぇ~~~
★2010年9月18日 「JAMイベント@舞浜イクスピアリ」
この日はイベント情報などお世話になっているイティさんのありがたきお誘いで、
何度か訪れているこの場所でまたアカペラを楽しんできましたっ~。
東京、名古屋、北海道と日本各地からアマチュアバンド四組が出演。
↓イベントの様子をかしゃり。デジカメのメモリー残量がギリギリでヒヤヒヤだった(汗)
lilt さんのオリジナルソング「Keep that vibe on!!」お気に入りでござる。
爽やかな白衣装、楽しげで軽やかなステージング、耳に残るメロディーと歌詞好きだ~☆
オリジナルアカペラってつくるの難しいんですよぅ。
MySpaceで聴けるオリジナル「アリカ」なども、ぜひ! →http://www.myspace.com/ltillitl
↓そしてそして、このイベントの出演者についてちょこっとずつ触れますぞ~
① lilt (http://www.nobeat-nolife.com/lilt/)
遥々北海道からの混声バンド。クールで爽やかで、バラードでは切なく。
魅力的なオリジナルソングが多いところが素晴すぃ~~っ。
② SoUnD TrIcKs (http://mixi.jp/view_community.pl?id=4040329)
こちらも北海道の男6人グループ(このときイティさん所属)!北海道勢さわやか~♪The Vocal Union の曲とマイケルジャクソン・メドレー好きですっ。一人一人の声の良さが生かされている。
③ V.I.P. (http://scsvip.web.fc2.com/)
早稲田SCSの精鋭、R&Bを歌う混声!堂々たるステージング、セクシーでカッコいい~!
洋楽アカペラ好きにはたまらん。11月に開催される JAM2010に出演します。
④ 無花果 (http://ichijiku.weebly.com/)
名古屋JP-actからのポップスグループ!ハモネプでもおなじみ。
日本人なら誰でも知っている童謡「手のひらを太陽に」のお洒落なアレンジが大好きだ~!
★2010年9月24日 「b vocal 来日コンサート」
ライブレポ遅くなりすぎました、すみませんキリックさん(;;)
久しぶりの外人アカペラライブで、楽しみにしていた「b vocal 来日コンサート」
高校・大学の同期で今もアカペラに情熱を注ぐ すっちー殿が鑑賞に付き合ってくれました♪
b vocal はスペインの男声6声アカペラグループです。
今回生ライブを聴くまでは正直 期待半分という感じでした。
インターネットで聴いた限り、ハモリの面でやや荒削りさが目立つかな~と。
しかし、実際に行った後の感想をまとめると「行って良かった」です(^^)
ファミリーでも楽しめる、ただ歌うだけではなく「魅せる」エンターテイナーなライブ。
スペインの風は情熱の風でした。
↓感想つれづれ箇条書き
◎ 待ち合わせ時間前は大好物のラーメンで腹を満たし、よし、いざ会場へ!ががが、案の定 道に迷った。やばい。ラーメンを食べたいがあまり「代々木公園駅」の代々木公園をはさんで反対側「明治神宮前駅」で降りたが為に。スーパーの店員さんに道を聞いて何とかたどり着きました。それにしても代々木公園デカイね~。
◎ 会場は初めてお邪魔する東京渋谷の白寿ホールです…んっ!?これって「白寿生科学研究所」のコンサートホールなのですか?なぜ研究所にこんな良いホールがっ。まずそこにびっくり。
◎ b vocal 登場の第一印象は「体ゴッツっ、でかっ!」。
◎ 記憶とメモを頼りにセットリストを。
うろ覚えなので間違ってたらすみません…。
1. Dancing Queen 2. Digolo 3. Pop Medley (Carolina等)
4. Devorame Otra Vez 5. (教会音楽) 6. What Can I Do (?)
7. Oh, Happy Day 8. That Lonesome Road 9. Love Is All Around
10. Granada
==休憩==
11. (ヘンデルのオーケストラ) 12. Hound Dog 13. スペイン舞踊
14. Pretty Woman 15. More Than Words (マイクなし) 16. (クラシック)
17. Rap de b vocal 18. (スペイン伝統) 19. 赤とんぼ
20. (ボイパバトル) 21. Pop Medley (ウガチャカウガチャカとか)
◎ "ポップスナイト"ということでポップス中心でしたが、今回特に目(耳)を見張ったのは、クラシックな歌声の響き。彼らのバックグラウンドは教会合唱音楽なだけあって、ときおり現れる古風に仕立てた字ハモのハーモニーに痺れました。ロッシーニの「El barbero de sevilla」のようなクラシック・オペラ風のアカペラ(16番だったけ)や、特別にアレンジして綺麗な日本語で歌ってくれた #19の「赤とんぼ」は最高。世界共通の郷愁でしょうか。また、頻繁に特別な衣装(もはやコスプレ大会。エルビスや闘牛士など)を纏って登場し、派手なリアクションとボケで笑いを誘うスタイルは観客を飽きさせず、スペイン国内で子供から大人まで人気があるのというも頷けました。前半の最後の10曲目「Granada」で闘牛士の衣装で現れたときの Ferminさんが日本語で一言「うしは、どこだぁ~?」には会場中大爆笑でした(笑)
◎ また、来日ライブの醍醐味であるスペインのお国柄を感じる楽曲や "踊り"もワクワク良かったです。あんなスペイン伝統音楽やラテンのリズムは現地の人にしかできないなぁ~。アメリカでアカペラ賞を受賞したサルサなオリジナル曲 #4「Devorame Otra Vez」は軽快なラテンリズムの手拍子が難しい!Augusto さんのボイパの口と手が一致してないんだもの。周りのみんな休憩時間に練習してました(笑)
◎ 13曲目でベースの Juanが披露したスペイン舞踊(フラメンコ?)はステージの床が振動するほどの迫力!動きのキレがさすが "本場"。
◎ 個人的にはコンサート終盤 #17のラップが一番のお気に入り。まさかこんな曲をやるとは!!と予想だにしていなかったのですが、ちょっと異国・中東の雰囲気漂うビートは迫力があって最高にノリノリで楽しめました。意外にもカーリーヘアーの Augusuto さんの "ブレイクダンス" がやばい上手いのです♪
◎ その他、メンバーでの注目したのは、
Juan Luis の太いベースとナイスバディとナイスキャラ。筋肉ムキムキでのフラメンコは迫力満点。顔芸が出来そうなほどくるくる変わる豊かな表情。踊りの際の腰のキレも一番でした。トップコーラスの Alberto のハイトーンな歌声はとても美しかった。えっ、このグループ女声がいるんじゃないとと思うほど。それからオープニングナンバー「Dancing Queen」はリアルグループのアレンジがベースだったと思いますが、途中でコーラスの Carlos の素敵なカッティング・ギター声が入って「うぉっ」とトキメキマシタ。メンバーほとんどがボイパできるのですが、メインでやってたこのお方が一番ボイパが上手かったかな?
◎ 終演後は日本版最新アルバム「VOCALITESSEN」のCD(キリックさんがCD紹介35で紹介してくださっています)を買って満足、サイン会ではつたない英語で皆さんと話せました。メンバーそれぞれの良かったところを褒めて回りました(←偉そう)。みんな気さくで笑顔が素敵や~。シャイな Fermin さんに「闘牛士の衣装が良かったです」って話しかけたら「あ~ありがとう(笑) これ、ママに作ってもらったんだ」って言ってました 笑。
◎ 買ったアルバムは 1番の「September」が最高!アレンジが爽やか~。
◎ 今のご時勢、来日イベントはマネージメントがとってもたいへんですが、素敵なコンサートを企画してくださった運営スタッフの方々お疲れ様でした、ありがとうございました!
★2010年10月9日 「TRY-TONE のアカペラ」
今日は学祭の特別ゲスト TRY-TONE コンサートにお邪魔してきました。恥ずかしながら生トライトーンは初!映像よりもCD音源よりも、断然生ライブが良い!!本当に良かったです。大人でしか出せない落ち着いた、円熟し完成されたハーモニーと、どんな曲でもジャズ調にアレンジしてしまうセンスのよさ、グッと来ました。オリジナル曲では日本語の美しさと暖かさも感じました。Can You Keep A Secret をジャズにするとあんなにお洒落に!!スタッフの皆さんTRY-TONEを学祭ゲストに招いてくれてありがとう~~~っ。
【セットリスト】
1. アカペラストリート
2. 雨にぬれても
3. しあわせもあこがれも
4. 夢はひそかに(ジャズアレンジのシンデレラのワルツ)
5. Can You Keep A Secret
6. 約束?
7. ラバンバ?(ラテンなナンバー)
7. アカペラでゆこう
8. 学園天国(アンコール)
●TRY-TONE 公式サイト●
http://www.try-tone.net/
No title
that!
メロの「あふれだす このビート」の部分のノリにはまってます
(とっつぁんの松美ステージ、リードと動きがパワフルでよかった♪ あとエフェクトをほんとに使ったときには、マニア心をくすぐられてニヤニヤしてしまった~。そうそう、Shining Star 映像1000回越え再生凄い! )
« ビデオ382 ●NOTA // Billie Jean● l Home l アカペラCD紹介42 ●Overboard● »